++ --.--.-- -- ++
++ 2010.04.15 Thu ++
ナッツ君は投薬と栄養補給のための強制給仕で毎日2回は私につかまってしまいます(^^ゞ
毎日頑張ってるナッツ君の記録としてお薬を飲む時の写真を撮りました。
ホントは頑張ってるのは私でナッツ君は仕方なしに飲んでるんだけどね
猛烈タイガーなので最初だけ軍手で押さえます←素手だとケージに手を入れただけで流血する
右手で押さえて~

捕まえてケージから出す・・(この時にニュルっと逃げられるならケージ内で押さえたまま左手に持ち替える)

左手で布を被せて~

そのまま左手に持ち替える

握りは野球のフォーク握り

お薬を垂らす、これで完了♪ 仰向けだと気管に入るから身体を縦にします。

シリンジ(針なし注射器)より点眼瓶の方が1滴づつ垂らせて使いやすい。
穴も大きいので栄養剤やミルクにペレットやシード類を擂り潰した物を混ぜても目詰まりしにくいよ。
ベビーちゃんの人工保育でミルクをあげる時も点眼瓶にティッシュでコヨリを詰めて垂らすと小さな口でも入りすぎる心配がなくて飲ませやすかったです。
毎日頑張ってるナッツ君の記録としてお薬を飲む時の写真を撮りました。
ホントは頑張ってるのは私でナッツ君は仕方なしに飲んでるんだけどね
猛烈タイガーなので最初だけ軍手で押さえます←素手だとケージに手を入れただけで流血する

右手で押さえて~

捕まえてケージから出す・・(この時にニュルっと逃げられるならケージ内で押さえたまま左手に持ち替える)

左手で布を被せて~

そのまま左手に持ち替える

握りは野球のフォーク握り

お薬を垂らす、これで完了♪ 仰向けだと気管に入るから身体を縦にします。

シリンジ(針なし注射器)より点眼瓶の方が1滴づつ垂らせて使いやすい。
穴も大きいので栄養剤やミルクにペレットやシード類を擂り潰した物を混ぜても目詰まりしにくいよ。
ベビーちゃんの人工保育でミルクをあげる時も点眼瓶にティッシュでコヨリを詰めて垂らすと小さな口でも入りすぎる心配がなくて飲ませやすかったです。
スポンサーサイト
■ おー
タイガーだとリスさんの投薬は大変そうですよね~。
にゅるにゅる逃げるのはどんな種類でどんな子でも一緒ですね(^^;)
フォークボールの持ち方分かります~。
ハム達の投薬もスナネズミの投薬の時も自然とこうなってました。
ハムに比べるとスナネズミの後ろ足の力が強いので
最初とまどいましたが、今ではばっちりです。
シマリスさんは未経験ですけど力はスナよりもうちょっと強そうですね。
でもきっとプレの投薬に比べたら楽に違いない。
プレは頭が良いので苦労しました(遠い目)
にゅるにゅる逃げるのはどんな種類でどんな子でも一緒ですね(^^;)
フォークボールの持ち方分かります~。
ハム達の投薬もスナネズミの投薬の時も自然とこうなってました。
ハムに比べるとスナネズミの後ろ足の力が強いので
最初とまどいましたが、今ではばっちりです。
シマリスさんは未経験ですけど力はスナよりもうちょっと強そうですね。
でもきっとプレの投薬に比べたら楽に違いない。
プレは頭が良いので苦労しました(遠い目)
■
さすが、さゆりさん手馴れてますよね♪
ナッツくん、お薬は嫌いだとは思うけど、
安心して飲めるんじゃないかな^^*
私だったら、おっかなビックリでで出来ないですよ~。
さゆりさんの記事見てると、勉強になります^^
ナッツくん、お薬は嫌いだとは思うけど、
安心して飲めるんじゃないかな^^*
私だったら、おっかなビックリでで出来ないですよ~。
さゆりさんの記事見てると、勉強になります^^
■
さくたろうの応援ありがとうございました。
ちょこちょこと復活していこうと思います。
ナッツくんて小さいのね~
軍手しているから手が大きく見えるのかしら。
ナッツくんはお口を開けてえらいわ。
うさぎさんもフォーク握りができればいいのになっ
ちょこちょこと復活していこうと思います。
ナッツくんて小さいのね~
軍手しているから手が大きく見えるのかしら。
ナッツくんはお口を開けてえらいわ。
うさぎさんもフォーク握りができればいいのになっ
【2010/04/15 22:02】URL | ばじる #JalddpaA[ 編集]
■
パチパチパチ~
さゆりさん、鮮やかです!!思わず拍手してしまいました。
さすがは、お薬の飲ませ方素晴らしい!!
こうでなくては、手早くする事が大事ですよね、ウンウン^^♪
野球のフォーク握りの説明もバッチリですね。(笑)
今度は頑張ってるナッツくんに拍手です。。
どんなことがあるにせよ、前向きなナッツくんを
見習わなければいけません!
毎度、郵便局の帰りで悪いですがいつもナッツ君のことをお参りしてお祈りしてきてますよ、今も。
ず~~っと奇跡を信じている未ーです^^
「さゆりさん&ナッツくーん、頑張ってくださいね~
」
関西からエールを送りました。。。^^

さゆりさん、鮮やかです!!思わず拍手してしまいました。
さすがは、お薬の飲ませ方素晴らしい!!
こうでなくては、手早くする事が大事ですよね、ウンウン^^♪
野球のフォーク握りの説明もバッチリですね。(笑)
今度は頑張ってるナッツくんに拍手です。。

どんなことがあるにせよ、前向きなナッツくんを
見習わなければいけません!
毎度、郵便局の帰りで悪いですがいつもナッツ君のことをお参りしてお祈りしてきてますよ、今も。
ず~~っと奇跡を信じている未ーです^^
「さゆりさん&ナッツくーん、頑張ってくださいね~

関西からエールを送りました。。。^^
■ 病院の先生だって・・・。
タイガーの時季のシマリスは無理だって言われちゃうもんねぇ~。
私も教えてもらって捕まえるのは上手になったよ。
ナッツくん頑張るんだよ。
あれ?頑張ってるのはさゆりさんだったっけ?
私も教えてもらって捕まえるのは上手になったよ。
ナッツくん頑張るんだよ。
あれ?頑張ってるのはさゆりさんだったっけ?
■ すごい・・・
うぉぉ!タイガーをつかまえる・・・。すごーい!
私だったら、こっちが押さえる前に飛びかかられてると思う・・・。
軍手でモコモコの手でも、タイガーのあの迫力は怖いよ~(笑
ふむふむ薬は縦にして飲ませるのねφ(..)メモメモ
ナッツ君少しでもよくなるといいな^^
私だったら、こっちが押さえる前に飛びかかられてると思う・・・。
軍手でモコモコの手でも、タイガーのあの迫力は怖いよ~(笑
ふむふむ薬は縦にして飲ませるのねφ(..)メモメモ
ナッツ君少しでもよくなるといいな^^
■
見ているととっても簡単そうなんだけど…(´-`)
簡単じゃないんですよねぇ(´;ω;`)
最初の、ガシッと掴まえるまでにすごく時間が掛かってしまう
ヘタレな私です( >Д<;)
気管支に入ってしまうんじゃ…と思っていたけど、縦にすれば
大丈夫なんですね(*^∀^*)
勉強になりました、ありがとうございます♪
さゆりさん、頑張って下さい(*^∀^*)
ナッツ君も頑張って~!!
簡単じゃないんですよねぇ(´;ω;`)
最初の、ガシッと掴まえるまでにすごく時間が掛かってしまう
ヘタレな私です( >Д<;)
気管支に入ってしまうんじゃ…と思っていたけど、縦にすれば
大丈夫なんですね(*^∀^*)
勉強になりました、ありがとうございます♪
さゆりさん、頑張って下さい(*^∀^*)
ナッツ君も頑張って~!!
■ お返事です
ぽんたさんへ
タイガーの良い所は逃げまわらない事かな~自分から飛びかかって来ますから
だから掴まえるのは簡単ですよ~怖いけどっ!
ちゃんと、軍手と長袖の間の手首を狙って飛び掛かるんです
プレは学習能力が高いんでしょう?知恵比べで負けそうだわ~
みーままさんへ
ナッツ君は凶暴だからね~パッパとやらないと噛みつかれちゃうの
リスに比べるとウサギの補綴はぬいぐるみみたいに扱いやすいと思ったわ^^
うさぎなら血液検査とかもできるし病気になった時に症例が多いけどリスは検査すらできない事が多いし治療が難しいよ(>_<)
ばじるさんへ
さくちゃん大変でしたね、早く前みたいに牧草もりもり食べられるようになって欲しいね。
ばじるさん看病で疲れてるのにコメントありがとね。
うさぎは握れないよね~
抱かれる事に慣らしておくと補綴のストレスも少なくなるかな?
うっ滞の原因もいろいろで解らないけど発情も原因になりうるんですね~
メロ君の場合は去勢して本人も家族もとても楽になりました。でもジャンプが減って少し寂しいです。
タイガーの良い所は逃げまわらない事かな~自分から飛びかかって来ますから

だから掴まえるのは簡単ですよ~怖いけどっ!
ちゃんと、軍手と長袖の間の手首を狙って飛び掛かるんです

プレは学習能力が高いんでしょう?知恵比べで負けそうだわ~
みーままさんへ
ナッツ君は凶暴だからね~パッパとやらないと噛みつかれちゃうの

リスに比べるとウサギの補綴はぬいぐるみみたいに扱いやすいと思ったわ^^
うさぎなら血液検査とかもできるし病気になった時に症例が多いけどリスは検査すらできない事が多いし治療が難しいよ(>_<)
ばじるさんへ
さくちゃん大変でしたね、早く前みたいに牧草もりもり食べられるようになって欲しいね。
ばじるさん看病で疲れてるのにコメントありがとね。
うさぎは握れないよね~

うっ滞の原因もいろいろで解らないけど発情も原因になりうるんですね~
メロ君の場合は去勢して本人も家族もとても楽になりました。でもジャンプが減って少し寂しいです。
■ お返事です
未ーさんへ
こうでなくては・・・噛まれます
命がけですっ←大袈裟な~
ナッツ君は前向きです・・・どんなに苦しい時でも手首を狙って噛みつきます
1、2、3で済ませないと反撃されちゃうんで私も手早くなりました。
いつもナッツ君を想ってお参りしてくれてありがとうございます。
こうして応援して貰えると幸せなリスだな~って嬉しくて・・・まだ頑張れるって気がしてきますm(__)m
ひでやん&あやこさんへ
病院の若い先生が「僕はモルモットに噛まれて犬より痛かった」って言ってました。
「リスも痛そうですよね~」ってひきつった顔で言うんだよ~
いつもの副院長は私の手の上に手を重ねて持つし(笑)
かなり弱ってる時だけヒョイって掴めるんだけど・・・噛む元気があった方が嬉しいな♪
頑張ってるのは私より・・・噛みリスなんか連れて来られるドクターかも?
きょんぴーへ
きょんぴーが新しくリスベビーをお迎えするママさん達への助言を書いてくれて思い出したんだけど・・・
去年の春はココちゃんをお迎えしたら肺炎で死にかけて大変だったなぁ~
輸送の時から集団感染してる事もあるから新しくお迎えしたら本当に保温や観察に注意してママが守ってあげて欲しいよね。
そしてもしリスを飼ったつもりが実は
だったとしても嫌いにならないで欲しいよね♪
らっちょさんへ
怪我させないようにとか考えちゃうし最初は難しいですよね。
ナッツ君は比較的トロイ子なので簡単なんですよ^^
掴めると食欲が落ちた時に強制給仕ができるので体力が落ち込む前に栄養補給や水分補給ができるのがメリットです。
手早く済ませる事と小さい頃から握られる事に慣れさせておけばストレスが少ないかもしれませんね。
今は大きな茶々君に部屋んぽしたければ「丸くなって掴まれる事」って教えてるんだけど、母親に咥えられる赤子のポーズを覚え始めました♪
でも部屋んぽ終了では絶対に捕まるもんかと逃げまくります・・・やっぱり私よりリスの方が賢いみたいです
こうでなくては・・・噛まれます

ナッツ君は前向きです・・・どんなに苦しい時でも手首を狙って噛みつきます

1、2、3で済ませないと反撃されちゃうんで私も手早くなりました。
いつもナッツ君を想ってお参りしてくれてありがとうございます。
こうして応援して貰えると幸せなリスだな~って嬉しくて・・・まだ頑張れるって気がしてきますm(__)m
ひでやん&あやこさんへ
病院の若い先生が「僕はモルモットに噛まれて犬より痛かった」って言ってました。
「リスも痛そうですよね~」ってひきつった顔で言うんだよ~

いつもの副院長は私の手の上に手を重ねて持つし(笑)
かなり弱ってる時だけヒョイって掴めるんだけど・・・噛む元気があった方が嬉しいな♪
頑張ってるのは私より・・・噛みリスなんか連れて来られるドクターかも?
きょんぴーへ
きょんぴーが新しくリスベビーをお迎えするママさん達への助言を書いてくれて思い出したんだけど・・・
去年の春はココちゃんをお迎えしたら肺炎で死にかけて大変だったなぁ~
輸送の時から集団感染してる事もあるから新しくお迎えしたら本当に保温や観察に注意してママが守ってあげて欲しいよね。
そしてもしリスを飼ったつもりが実は

らっちょさんへ
怪我させないようにとか考えちゃうし最初は難しいですよね。
ナッツ君は比較的トロイ子なので簡単なんですよ^^
掴めると食欲が落ちた時に強制給仕ができるので体力が落ち込む前に栄養補給や水分補給ができるのがメリットです。
手早く済ませる事と小さい頃から握られる事に慣れさせておけばストレスが少ないかもしれませんね。
今は大きな茶々君に部屋んぽしたければ「丸くなって掴まれる事」って教えてるんだけど、母親に咥えられる赤子のポーズを覚え始めました♪
でも部屋んぽ終了では絶対に捕まるもんかと逃げまくります・・・やっぱり私よりリスの方が賢いみたいです

■ す、すごい
厚みの軍手ですね
シマリスさんのタイガーはそんなにこわいのですね(*_*;
さゆりさんもナッツ君もお薬、ご飯、大変だけどがんばってくださいね
それにしても、手慣れてますね
関心しちゃいます
ナッツ君、早くタイガーが終わるといいですね
シマリスさんのタイガーはそんなにこわいのですね(*_*;
さゆりさんもナッツ君もお薬、ご飯、大変だけどがんばってくださいね
それにしても、手慣れてますね
関心しちゃいます
ナッツ君、早くタイガーが終わるといいですね
■ お返事です
まろまろさんへ
秘儀!軍手4枚重ねです、でも手首の隙間を狙ってきます
フツーのシマリス
は噛んでもパッと離れるんだけどナッツ君は喰いついてぶら下がってスッポンみたいに歯を喰い込ませるの~
肉を喰いちぎろうとするから噛まれたら流血どころじゃ済まないの
夏にはラブリーに戻って洋服に潜り込んだりするんだけど・・・ちょっと背筋が凍ります
秘儀!軍手4枚重ねです、でも手首の隙間を狙ってきます

フツーのシマリス

肉を喰いちぎろうとするから噛まれたら流血どころじゃ済まないの

夏にはラブリーに戻って洋服に潜り込んだりするんだけど・・・ちょっと背筋が凍ります

| ホーム |