++ --.--.-- -- ++
++ 2010.09.25 Sat ++
コメントありがとう、お返事遅くなったけど書きましたm(__)m
急に気温が下がりましたね~わたくし風邪をひいて扁桃腺が腫れてしまいました(>_<)
扁桃腺って高熱が出るってホントなのね~クラクラするぅ!
治るまでPC少しお休みします←宣言するほどマメに更新してないけど(^^ゞ
薬が効いてる間は熱も下がってラクになるんですが耳の後ろがキンキン痛いの~
寝込んでると寂しいから時々皆さんのブログにお邪魔するかも・・・
もしコメント入れたら「おとなしく寝てろ~」と叱ってちょ(笑)
↓私に遊んで貰えないココちゃんは悪さしてます。
インコとシマリス、どっちが強いかといえばシマリスなんだけど・・・
インコだって自分の餌を盗まれそうになると果敢に挑みます。
頑張れピーちゃん♪
対するココちゃんは貯食の秋、餌集めに夢中なの、なんかいつもの可愛いココちゃんと違う。
ふてぶてしい態度、ワルになってます(ー_ー)!!
ピーちゃんの最後の「勝ったぜ!」ポーズが凛々しいでしょ♪
セキセイインコ
シマリス
急に気温が下がりましたね~わたくし風邪をひいて扁桃腺が腫れてしまいました(>_<)
扁桃腺って高熱が出るってホントなのね~クラクラするぅ!
治るまでPC少しお休みします←宣言するほどマメに更新してないけど(^^ゞ
薬が効いてる間は熱も下がってラクになるんですが耳の後ろがキンキン痛いの~
寝込んでると寂しいから時々皆さんのブログにお邪魔するかも・・・
もしコメント入れたら「おとなしく寝てろ~」と叱ってちょ(笑)
↓私に遊んで貰えないココちゃんは悪さしてます。
インコとシマリス、どっちが強いかといえばシマリスなんだけど・・・
インコだって自分の餌を盗まれそうになると果敢に挑みます。
頑張れピーちゃん♪
対するココちゃんは貯食の秋、餌集めに夢中なの、なんかいつもの可愛いココちゃんと違う。
ふてぶてしい態度、ワルになってます(ー_ー)!!
ピーちゃんの最後の「勝ったぜ!」ポーズが凛々しいでしょ♪
セキセイインコ

スポンサーサイト
++ 2010.09.22 Wed ++
今夜はお月見・・・千葉県は32度 真夏みたいだけどホントに秋なんでしょうか?
(追記 翌日は一転して22度で肌寒い 次の日はなんと15度との予報(@_@;))
静閑院という和菓子屋さんで見つけた店員さんの手作りの飾りつけ
もなちゃんが写真を撮ったけどお団子と兎がカブってる。
なんだか、三宝にうさぎが跳び乗ってるみたい(^^ゞ

可愛くリボンつけてくれた。


で、せっかくのお月見、うちのウサギーズは・・・お腹が張っちゃって(T_T) 出るものも少ない●
お世話好きなラビちゃんはメロ君も毛繕いしてあげる
メロ君の換毛がすごいとラビちゃんまで毛球症になる(@_@;)
アンタはぬいぐるみのお世話だけにしなさい。

体調不良はウサギだけじゃない。
この時期にシマリスの尻尾禿げでお悩みの方も多いでしょう。もれなく我が家もココちゃんが・・・・
ラットテール 下半身シマなし


皮膚の培養検査中・・結果は1週間後
去年の1月産まれなので1才8ヶ月・・・この前の冬はまだ子リスだったね
(シマリスは1年で大人の仲間入り)
だから今年は大人になって初めての夏から冬への移り変わり、しかもこの猛暑!
夏になってから抜けては生えて~また抜けると変なダラダラ換毛してた。
シマリスは冬眠ホルモンやら性ホルモン、甲状腺の異常も多いし面倒なのだ。腫瘍の原因にもなるし。
噛みリスになるのも関係あると思う。未成熟な子リス時代はあまり噛みリスにならない気がする。
(もちろん性格によるものもあるけど)
というわけで換毛失敗だと思うけど、長引いてるし広がってるから真菌検査ね。
(細菌なら皮膚に炎症があるから見りゃ解る)
どっちかといえば菌の方がいいかも、ホルモン異常を起こしやすい子は先が心配だから。
結果が出るまではアミノ酸と動物性タンパク質を強化して様子を見よう。
ビタミンAなどは過剰摂取になると怖いので(欠乏症もあるけど)不必要に与え過ぎてはいけません。
ま、ペットショップの小動物サプリは薄~いので危険もないけど効果もどうだか(^^ゞ
こんなに病院ばっか連れて行ってるダメ飼い主の私が言うのもなんですが・・・
秋~冬のシマリス飼育は気をつけないといけません。
冬眠ホルモン(HP)というのが肝臓で作られてるんだけどそれが秋には脳に運ばれるの。
飼育下では冬眠体制(ネムネムちゃん)にならないように23度以上をキープしましょう。
今月中に保温器具の点検準備をしといて下さいね~
私は飼育下のシマリスを冬眠させるのは反対です
野生のシマリスが冬眠するのは冬の寒さから身を守る究極の防衛方法。
完璧な巣作り、貯食、しっかり栄養をとって、少しづつ気温が下がるのに合わせて身体も準備する。
(脂肪は蓄えません、なので冬眠中も覚醒して餌を食べます)
冷蔵庫のような寒さで呼吸を1分間に2~3回に減らし、体温も2度まで下げなきゃなりません。
上記の準備をしっかりしないで飼育下で単に寒いだけで冬眠体制に入るのは危険です。
しょせん人間の生活温度では冬眠ホルモンだけ出ても身体が半冬眠になっちゃいます。
上手な冬眠ができないと死ぬ事があります。
また、野生でも比較的温かい地域のシマリスは冬眠なんぞしてません。
しないで済むならしない方が良いのだと私は解釈しています。
飼育者の方の責任で23度以上の温度をキープしてあげて下さい。←動きの鈍い子はもっと温かく。
日照時間もホルモン分泌と関係あるので昼間薄暗い所でおリス番させないで明るくしてね。
もしも冬眠した場合・・・冷たくなって息してないって勘違いして埋めないで下さい!!!
いや、マジでそういう事があるんだそうで(@_@;) 家族でお別れを言ってたら起きたって(笑)
(追記 翌日は一転して22度で肌寒い 次の日はなんと15度との予報(@_@;))
静閑院という和菓子屋さんで見つけた店員さんの手作りの飾りつけ
もなちゃんが写真を撮ったけどお団子と兎がカブってる。
なんだか、三宝にうさぎが跳び乗ってるみたい(^^ゞ

可愛くリボンつけてくれた。


で、せっかくのお月見、うちのウサギーズは・・・お腹が張っちゃって(T_T) 出るものも少ない●
お世話好きなラビちゃんはメロ君も毛繕いしてあげる
メロ君の換毛がすごいとラビちゃんまで毛球症になる(@_@;)
アンタはぬいぐるみのお世話だけにしなさい。

体調不良はウサギだけじゃない。
この時期にシマリスの尻尾禿げでお悩みの方も多いでしょう。もれなく我が家もココちゃんが・・・・
ラットテール 下半身シマなし


皮膚の培養検査中・・結果は1週間後
去年の1月産まれなので1才8ヶ月・・・この前の冬はまだ子リスだったね
(シマリスは1年で大人の仲間入り)
だから今年は大人になって初めての夏から冬への移り変わり、しかもこの猛暑!
夏になってから抜けては生えて~また抜けると変なダラダラ換毛してた。
シマリスは冬眠ホルモンやら性ホルモン、甲状腺の異常も多いし面倒なのだ。腫瘍の原因にもなるし。
噛みリスになるのも関係あると思う。未成熟な子リス時代はあまり噛みリスにならない気がする。
(もちろん性格によるものもあるけど)
というわけで換毛失敗だと思うけど、長引いてるし広がってるから真菌検査ね。
(細菌なら皮膚に炎症があるから見りゃ解る)
どっちかといえば菌の方がいいかも、ホルモン異常を起こしやすい子は先が心配だから。
結果が出るまではアミノ酸と動物性タンパク質を強化して様子を見よう。
ビタミンAなどは過剰摂取になると怖いので(欠乏症もあるけど)不必要に与え過ぎてはいけません。
ま、ペットショップの小動物サプリは薄~いので危険もないけど効果もどうだか(^^ゞ
こんなに病院ばっか連れて行ってるダメ飼い主の私が言うのもなんですが・・・
秋~冬のシマリス飼育は気をつけないといけません。
冬眠ホルモン(HP)というのが肝臓で作られてるんだけどそれが秋には脳に運ばれるの。
飼育下では冬眠体制(ネムネムちゃん)にならないように23度以上をキープしましょう。
今月中に保温器具の点検準備をしといて下さいね~
私は飼育下のシマリスを冬眠させるのは反対です
野生のシマリスが冬眠するのは冬の寒さから身を守る究極の防衛方法。
完璧な巣作り、貯食、しっかり栄養をとって、少しづつ気温が下がるのに合わせて身体も準備する。
(脂肪は蓄えません、なので冬眠中も覚醒して餌を食べます)
冷蔵庫のような寒さで呼吸を1分間に2~3回に減らし、体温も2度まで下げなきゃなりません。
上記の準備をしっかりしないで飼育下で単に寒いだけで冬眠体制に入るのは危険です。
しょせん人間の生活温度では冬眠ホルモンだけ出ても身体が半冬眠になっちゃいます。
上手な冬眠ができないと死ぬ事があります。
また、野生でも比較的温かい地域のシマリスは冬眠なんぞしてません。
しないで済むならしない方が良いのだと私は解釈しています。
飼育者の方の責任で23度以上の温度をキープしてあげて下さい。←動きの鈍い子はもっと温かく。
日照時間もホルモン分泌と関係あるので昼間薄暗い所でおリス番させないで明るくしてね。
もしも冬眠した場合・・・冷たくなって息してないって勘違いして埋めないで下さい!!!
いや、マジでそういう事があるんだそうで(@_@;) 家族でお別れを言ってたら起きたって(笑)
++ 2010.09.16 Thu ++
お待たせいたしました、抽選会のスタートです。
エントリーして下さったメンバーは
nawamakiさん、ひでやん&あやこさん、ばじるさん、みーままさん、ぽんたさん、
Floribundaさん、かっぱさん、野いちごさん、ひまくるひなたおかあさん、未ー&有紗さん、
こむぎママさん、しろんママさん、らっちょさん、サニィさん、ちゃちゃさん、きょんぷさん、
ぼたんさん、ハピラキさん、カレンさん、asiarisuさん、づるちぃさん、まろまろさん、
poinさん,Makiさん、rieさん、
参加表明されてなかったけどコメントくれてた常連のクロのかあさん、リスママさん、まゆてぃさんも登録ね
合計28名様からたったの1名というケチなイベントにご参加ありがとうございます(^^ゞ
今日の抽選はルーレット式にしてみました。
ナッツ君の回し車に皆さんの名前を書いて~矢印を固定して~
不正防止の為、カメラの位置が矢印とずれない様に紅茶の缶をカメラ台にしてあります。
ところがここで問題が・・・ナッツ君は病気になってから疲れてしまうらしく
1日に1~2回しか回し車に乗ってくれません。 しかも早朝と夕方のおやすみ前のほんの一瞬だけ(^^ゞ
一発勝負! 撮り直しはできません、キャー緊張するぅ(>_<)
さて、ではやってみますか、午後の部屋んぽをしてからケージに戻して撮影開始
メイキング映像は↓ 秋の噛みリス、タイガーナッツ君スタンバイOK! メラメラと怒ってます
で、上手く回せたでしょうか・・・結果はこちら↓
ルーレット スタート!
当選者様にはメールでご連絡しますね~ 外れた皆様ごめんなさいm(__)m
外れた方は10月、11月の抽選会に自動的にエントリーされておりますので次回もお付き合い下さいませ♪
今回エントリーされてなかった方も残り2回あるから是非参加してね~(^_-)-☆
初めましてさんもお久しぶりな貴女もコメント欄に「次回参加」って書いてちょ!
エントリーして下さったメンバーは
nawamakiさん、ひでやん&あやこさん、ばじるさん、みーままさん、ぽんたさん、
Floribundaさん、かっぱさん、野いちごさん、ひまくるひなたおかあさん、未ー&有紗さん、
こむぎママさん、しろんママさん、らっちょさん、サニィさん、ちゃちゃさん、きょんぷさん、
ぼたんさん、ハピラキさん、カレンさん、asiarisuさん、づるちぃさん、まろまろさん、
poinさん,Makiさん、rieさん、
参加表明されてなかったけどコメントくれてた常連のクロのかあさん、リスママさん、まゆてぃさんも登録ね
合計28名様からたったの1名というケチなイベントにご参加ありがとうございます(^^ゞ
今日の抽選はルーレット式にしてみました。
ナッツ君の回し車に皆さんの名前を書いて~矢印を固定して~
不正防止の為、カメラの位置が矢印とずれない様に紅茶の缶をカメラ台にしてあります。
ところがここで問題が・・・ナッツ君は病気になってから疲れてしまうらしく
1日に1~2回しか回し車に乗ってくれません。 しかも早朝と夕方のおやすみ前のほんの一瞬だけ(^^ゞ
一発勝負! 撮り直しはできません、キャー緊張するぅ(>_<)
さて、ではやってみますか、午後の部屋んぽをしてからケージに戻して撮影開始
メイキング映像は↓ 秋の噛みリス、タイガーナッツ君スタンバイOK! メラメラと怒ってます

で、上手く回せたでしょうか・・・結果はこちら↓
ルーレット スタート!


外れた方は10月、11月の抽選会に自動的にエントリーされておりますので次回もお付き合い下さいませ♪
今回エントリーされてなかった方も残り2回あるから是非参加してね~(^_-)-☆
初めましてさんもお久しぶりな貴女もコメント欄に「次回参加」って書いてちょ!
++ 2010.09.14 Tue ++
抽選会のUPは9/16(木)夜になりました~ 3カ月連続企画、最初の当選は誰?
さて、もなちゃんは先週は大型バスで校外学習に行って自動車工場を見学してきたよ。
その時のお弁当はこちら、2段にオカズ詰めてオニギリ2個は別に包みました。
唐揚げ、細長いのは豚薄切り肉で野菜とシメジ巻き
うずらの卵の
メロとラビがお陽さまの下でお花畑をうさんぽしてるの♪
そんなふうに見えるかな?

↓あやこさんからトウモロコシの追加が届いた~ 我が家の近所は品薄でショボショボのしか売ってない。
今年は捻挫の後遺症で遠くまで自転車で探しにいけないから助かります!
10本あったのに食べちゃった後でごめんなさい
ナッツ君がチェックしに来た~

あやこさん
のりっちーちゃんが大切にしてたプルーンの種も送ってくれました。
その時のりっちーちゃんの「あげちゃダメ~!」の面白動画はこちら→シマリス新りっちー物語

ココちゃんも全部持って行っちゃうから棚にしまったつもりでしたが・・・
「りっちーお姉ちゃんのお宝をいただきま~しゅ」 すぐに見つけちゃったね^^
注! プルーンやサクランボ等のバラ科の植物には青酸配糖体の一種アミダクリンが含まれています。
完熟したものでないと有害なので注意しましょう。
特に核に守られてる種は生のままでは与えない方が良いと思います。
熱と糖分で中和されるので長時間干したり加熱する事をおススメしま~す。
「歯が削れるんでちゅよ~こうやって尖らせてママを噛むんでち」

↓野いちごさんからも
を頂きました(*^_^*) お手製の
ぬいぐるみ、匂い袋を持ってるの~
ちゃんと「もなちゃんにぬいぐるみ、さゆりちゃんには匂い袋」って書いてある♪
もなちゃんだけだと私がひがむって良くご存じで(笑)
もうすぐお月見だから兎のマグカップも^^
野いちごさんはリス飼いさんなのに兎物のお心遣いが嬉しいな


でもね、ちゃんとピーターラビットのマヨネーズ瓶の後ろには・・・りすちゃんがいるの(^_-)-☆

うさぎさんのぬいぐるみに名前を付けてねって書いてあったから考えたのが
ぴょんちゃん、白いからシュガ―ちゃん、ミミちゃん・・・もなちゃんいろいろ悩んで相談にきました。
でもどれも「そのまんまやん!」って発想だから「そのまんまちゃん」でいいじゃんって決めたら
もなちゃん怒ってそんなのダメ~!って却下されちゃった(笑)
で、野いちごさん作だから「苺ちゃん」に決定しました♪
だいたい私に名付けの相談しちゃダメです。
黒猫はクロちゃん 白ネコは白ちゃん、インコはピーちゃん、茶色いリスは茶々くん
兎はラビちゃん、シマリスはココとナッツでココナッツ どれも1分で簡単に決めちゃう。
極めつけは、もなみちゃん・・・昔可愛がってた馬の名前 MonAmiから貰ったの。
もなちゃん馬面にならなくて良かったネ! 1分以上考え事ができないママでごめんよ(^^ゞ
さて、もなちゃんは先週は大型バスで校外学習に行って自動車工場を見学してきたよ。
その時のお弁当はこちら、2段にオカズ詰めてオニギリ2個は別に包みました。
唐揚げ、細長いのは豚薄切り肉で野菜とシメジ巻き
うずらの卵の

そんなふうに見えるかな?

↓あやこさんからトウモロコシの追加が届いた~ 我が家の近所は品薄でショボショボのしか売ってない。
今年は捻挫の後遺症で遠くまで自転車で探しにいけないから助かります!
10本あったのに食べちゃった後でごめんなさい



あやこさん

その時のりっちーちゃんの「あげちゃダメ~!」の面白動画はこちら→シマリス新りっちー物語

ココちゃんも全部持って行っちゃうから棚にしまったつもりでしたが・・・
「りっちーお姉ちゃんのお宝をいただきま~しゅ」 すぐに見つけちゃったね^^
注! プルーンやサクランボ等のバラ科の植物には青酸配糖体の一種アミダクリンが含まれています。
完熟したものでないと有害なので注意しましょう。
特に核に守られてる種は生のままでは与えない方が良いと思います。
熱と糖分で中和されるので長時間干したり加熱する事をおススメしま~す。
「歯が削れるんでちゅよ~こうやって尖らせてママを噛むんでち」

↓野いちごさんからも


ちゃんと「もなちゃんにぬいぐるみ、さゆりちゃんには匂い袋」って書いてある♪
もなちゃんだけだと私がひがむって良くご存じで(笑)
もうすぐお月見だから兎のマグカップも^^
野いちごさんはリス飼いさんなのに兎物のお心遣いが嬉しいな



でもね、ちゃんとピーターラビットのマヨネーズ瓶の後ろには・・・りすちゃんがいるの(^_-)-☆

うさぎさんのぬいぐるみに名前を付けてねって書いてあったから考えたのが
ぴょんちゃん、白いからシュガ―ちゃん、ミミちゃん・・・もなちゃんいろいろ悩んで相談にきました。
でもどれも「そのまんまやん!」って発想だから「そのまんまちゃん」でいいじゃんって決めたら
もなちゃん怒ってそんなのダメ~!って却下されちゃった(笑)
で、野いちごさん作だから「苺ちゃん」に決定しました♪
だいたい私に名付けの相談しちゃダメです。
黒猫はクロちゃん 白ネコは白ちゃん、インコはピーちゃん、茶色いリスは茶々くん
兎はラビちゃん、シマリスはココとナッツでココナッツ どれも1分で簡単に決めちゃう。
極めつけは、もなみちゃん・・・昔可愛がってた馬の名前 MonAmiから貰ったの。
もなちゃん馬面にならなくて良かったネ! 1分以上考え事ができないママでごめんよ(^^ゞ
++ 2010.09.09 Thu ++
15日頃に抽選会します。←〆切は14日夜まで受け付けま~す。
たくさんのご参加ありがとうございます、まだの人はコメント欄で参加表明してね~♪
さて、↓うちの困ったちゃん、なんか良いアイディアないでしょうか?
ラビちゃんにおニューの牧草入れを買ってあげました。←100均のカゴだけどうさぎ模様

思案にくれるラビちゃん
牧草を半分掻き出しちゃいました。

トイレじゃないっつーの! (ー_ー)!! 傾きながら根性で乗ってるし・・・狭いのに無理矢理!

汚すのはいいけど、これじゃ牧草が食べれなくなっちゃうじゃないのっ!
ラビちゃんは牧草に必ずチッコします、草の上でするのは気持ちいいのかな。
でも困るので牧草フィダーも使ってみたけど何故かフィダーでは食べる量が減ってしまいます。
いろんなタイプのフィダーを試したけど撃沈、なんでだろ。
だから小さなカゴを買ったのに・・・乗りにくいように斜めに取り付けたのに・・・・
どうやっても入るんかいっ!
で、三角トイレに牧草敷いてもダメ~ 一応トイレも使うけど食べる方の牧草入れでもしちゃう。
困ったもんだ(T_T) どうして自分の食べる牧草にチッコしちゃうんでしょう。
もちろん汚れた牧草はもう食べてくれません、匂いかいで顔をそむけます←自分でしたクセにっ!
捨てては入れての繰り返し・・牧草が勿体無いな~
気づかないと食べられる牧草がなくて腹ペコになってます。
だから夜中も1度起きてチッコの溜まった牧草入れを洗うの(T_T)
他にもいろいろでチョコッと寝ては起きる生活だから疲れがとれないんだよねぇ(ー_ー)!!
たくさんのご参加ありがとうございます、まだの人はコメント欄で参加表明してね~♪
さて、↓うちの困ったちゃん、なんか良いアイディアないでしょうか?
ラビちゃんにおニューの牧草入れを買ってあげました。←100均のカゴだけどうさぎ模様

思案にくれるラビちゃん
牧草を半分掻き出しちゃいました。

トイレじゃないっつーの! (ー_ー)!! 傾きながら根性で乗ってるし・・・狭いのに無理矢理!

汚すのはいいけど、これじゃ牧草が食べれなくなっちゃうじゃないのっ!
ラビちゃんは牧草に必ずチッコします、草の上でするのは気持ちいいのかな。
でも困るので牧草フィダーも使ってみたけど何故かフィダーでは食べる量が減ってしまいます。
いろんなタイプのフィダーを試したけど撃沈、なんでだろ。
だから小さなカゴを買ったのに・・・乗りにくいように斜めに取り付けたのに・・・・
どうやっても入るんかいっ!
で、三角トイレに牧草敷いてもダメ~ 一応トイレも使うけど食べる方の牧草入れでもしちゃう。
困ったもんだ(T_T) どうして自分の食べる牧草にチッコしちゃうんでしょう。
もちろん汚れた牧草はもう食べてくれません、匂いかいで顔をそむけます←自分でしたクセにっ!
捨てては入れての繰り返し・・牧草が勿体無いな~
気づかないと食べられる牧草がなくて腹ペコになってます。
だから夜中も1度起きてチッコの溜まった牧草入れを洗うの(T_T)
他にもいろいろでチョコッと寝ては起きる生活だから疲れがとれないんだよねぇ(ー_ー)!!